2025/03/22

鳥のキャンバスに夢をのせて


ちょっと暖かくなったり、まだ寒かったり、

春が近づいてるなって感じる季節が

今年もやってきましたね、


3月の絵画レッスンは、

マグリットの名画

『大家族』をもとに、

鳥型のキャンバスや、

好きな形のキャンバスを作って、

それぞれ自由に絵を描きました!


ルネ・マグリット『大家族』(1963年)



『大家族』は、

翼を広げた大きな鳥が描かれ、

その中に

青空が広がっている、

とってもインパクトのある名画です。


マグリットの他の絵も紹介して、

みんなで好き放題に感想を言い合ってから、

それぞれが自由に考えて絵を描きました!




勇気を翼にこめて 希望の風に乗り~

この広い大空に 夢をたくして♪

(by「旅立ちの日に」)


今年は教室から、

12名の6年生が卒業しました。

(´;ω;`)…


それぞれの未来へ、

大きく羽ばたいていくみなさんを

心から応援しています!

年長さん、6年生のみなさん

この度は、

ご卒園・ご卒業おめでとうございます!

・。゚:*:。・+ \(´・∀・)/ 。+・。゚:*:。・




2025/03/20

名画を食べよう!おいしいアート?!

工作クラスも開講から3年!

節目の今回は特別編です♪


小麦粉・卵・牛乳・ココアを混ぜた

特性ソースで、ホットプレートにお絵描き!

名画や好きな絵を描いて焼き、

食べられる作品をみんなで楽しみました♪


ムンク「叫び」?!

ピカソ「鳩」?!

フェルメール「真珠の耳飾りの少女」


描いて、焼いて、食べる美味しいアート!

👏👏👏


工作クラスでは、

今年度もさまざまな素材や道具を使って、

いろんなテーマで創作してきました!


また4月からも、

新しいテーマにチャレンジして、

工作クラスのみんなと一緒に

ワクワクする楽しい時間を

つくっていきたいと思います☆彡


2025/02/25

ヘンテコ星人大集合!アルチンボルド風⁈コラージュあそび【2月の絵画レッスン】

 

2月の絵画レッスンでは、
コラージュ技法にチャレンジ!


はじめに、
アルチンボルドと、
歌川国芳の作品を紹介しました。

名画を見た子どもたちの反応は、

「うぇ、きもちわる~!」

「わーー、すご!」

「え?え?どういうこと?!」と、

驚いたり、ちょっと引いたり…さまざま。

でも、じっくり見入って興味津々?!^_^


そこから、

コラージュ技法を使って

「ヘンテコ星人」や「野菜オバケ」を、

作ってみました!

野菜や果物の形を活かしながら、

自由に切ったり貼ったり。


アルチンボルドのように

顔を野菜で作る子もいれば、

思いもよらない形を組み合わせて、

不思議な生き物を生み出す子も。



それぞれの発想が光る、

個性たっぷりの作品が完成しました!
















👏👏👏
コラージュあそびは、
手先を動かしながら、

創造力や観察力、構成力を刺激して、

なんといっても
偶然の組み合わせから、

新しいアイデアが生まれるのが
面白いですね☆彡

2025/02/14

チクチク楽しくお裁縫♪初めてでも簡単!手作りポケットテッシュケース【1.2月の工作レッスン】

今回は、フェルトで、

ポケットテッシュケース 作りに

チャレンジ!

どんな色やどんな柄にする?

どんなモチーフにする?

じっくりとアイデアを練ることからスタート!

アイデアがまとまったら、

針と糸を使い、返し縫いでひと針ずつ

慎重に縫っていきます。

集中して何十針も縫ううちに、

みんな、どんどん上達し、

初めての年長さんも

自力で3つ作れました👏👏👏

「かわいい~このままにする」

あえて、ひっくり返さない

選択をした一年生

おしゃれなステッチ👏👏👏





高学年生たちの刺繍
👏👏👏
バンクシ―!!
どちらも↑↓花束の色味&細かさ
great👏👏👏

それぞれのペースで
2つ、3つ、4つと仕上げて、
最後はプレゼント用に
ラッピング。
ギフトするのが惜しくて
「やっぱり全部自分用にしたい!」
なんて子も(笑)




手作りの楽しさを感じながら、

指先器用さや集中力

達成感や、

誰かを思う気持ち

自然とまれる時間

なっていたと思います☆彡