2024/12/20

光るアートナイト!棒人間?!ライトドローイング?!プロジェクションマッピング?!【12月の工作レッスン】



ゆく年 2024年

工作クラスの、

ラストレッスンは、


゜。*光とあそぼー☆*

お祭りでお馴染みの

ケミカルライトスティックを使って、

SNSかいわいで流行った、光る棒人間!

見るのと、やるのでは大違い!
うわ~すご~!!!!!
きゃ~~!おもしろい!こわい~
などなど 歓声上がりました。





つづいて、

光でお絵かき!!



ケミカルライトもnice





「光のドローイング」で、
シリーズ制作していた
ピカソにも見せたいくらい!

すごい!
スーパーCool!!!!
 👏👏👏



そして、ラストは、
揺れ動く
光の中へ!!











今年も一年、
いろんな素材やテーマで
工作をしてきましたが、

今回のテーマ
光と影

のレッスンは
特に
子どもたちの心を刺激する
内容となりました^_^


最後まで
みんなと
わいわい がやがや
にぎやかに楽しく
終えることが出来ました。


きとまとのみんな、
保護者の皆さま、
ブログ読者の皆さま、
今年も一年ありがとうございました。

メリークリスマス
そして
よいお年をお迎えください
\(・∀・)/



2024/12/15

かたやぶり!カレンダー【11、12月の絵画レッスン】

カレンダーって

どんなもの??

なんで四角がおおいの??

一日、一年、曜日ってなんだろう?

誰が決めたんだろう、

2年生(水曜クラス)



みんなが知っている

あの正しいカレンダーは、

100円でもスマホでも

どこでも簡単に手に入っちゃう。

だったら、

どこにもない、みたことない、

自由奔放な楽しいカレンダー

作ってみない?

日付や曜日、12ヶ月の表示、

みんなだったらどうする?


日常で使える正しい表記もOK!

しい暦を発明してもOK!

自分好き楽しい
と感じるままへ!


さあ、どうする?? どうつくる??

月日のパーツ作り、

カレンダーの形のアイデア、

形成、着色、装飾

考えること、作ることが

いっぱい!


4週にわたって

考えて、描いて、

楽しみながら、悩みながら

最後まで

一生懸命、作りきりました!




1年生(土曜1組クラス) 

4年生(水曜クラス)

5年生(土曜2組クラス)

3年生(土曜2組クラス)

4年生(土曜1組クラス)

2年生(火曜クラス)

4年生(土曜1組クラス)

5年生(火曜クラス)

6年生(水曜クラス)

6年生(土曜2組クラス)



年長さんから6年生まで

見事に十人十色な

かたやぶりカレンダー

まだまだ

紹介しきれないくらい
面白い作品がいっぱい
出来ました
👏👏👏👏👏👏




どこまでも
マイワールドで自由奔放な子、

「自由」に戸惑い
アイデアを出すことに苦戦する子、

みんな
やりきりました!
よくがんばりました!
👏👏👏
👏👏👏





(おまけ)

土曜日クラスは、

ひとあし先に、
年内のラストレッスン

サンタさんに手紙を書いて、
ゲームをして、

わいわい、げらげら
みんな一緒に
笑って楽しく
終わることができました。

風邪、食べ過ぎには
気をつけて
楽しい冬休みを!

メリークリスマス
そして
よいお年を
\(^_^)/


2024/11/27

ドッキリ?!虫メガネ?!【11月の工作レッスン】

くねくね くねくね

やわらかい

アルミワイヤ―を使って

虫メガネを作ってみました

 p(-◉-◉-)q 

え、虫眼鏡って…

え、虫メガネ???

どこにも売っていない

みんなが考えてデザインする

虫メガネ

できあがり👏👏👏

ベリーグッド
👏👏👏
👏👏👏


さらに、

針金を使った、
ドッキリおもちゃ
を皆と作って遊びました!

バリバリと音が鳴る
仕掛けの
このドッキリおもちゃ


私から、
「珍しい秋の虫を捕まえたの」
と、
ドッキリおもちゃを仕掛けて
みんなに渡すと…


キャーー悲鳴あげる子、\(゜ロ゜)/

逃げ出す子、肩をすくめる子、(;゚Д゚)

フリーズする子、涙ぐむ子(ごめんね、)

ワクワク興味津々な子(´艸`*)

大変盛り上がって

どっきり、大成功!!



2024/10/24

ハロウィンナイトの人形劇【10月の工作レッスン】



今月の工作レッスンは、

こんなことに

チャレンジしました!








火クラスは、
みんなが考えたプロットをもとに、
私の方でまとめて台本にし、

水クラスは、
物語、BGM選び、照明構成、小道具作りなど
自分たちで
ゼロからアイデアをだし、



どちらのクラスも、

小グループごとに分かれて、

力を合わせて練習を繰り返し、

短い時間の中で集中して

よく頑張っていました👏👏👏
みなさん
準備はよいですか



それでは間もなく
開演いたします
お客様は
お席についてお待ちください。




「きとまと劇場」

はじまり はじまり~


※エラーメッセージ↓がでましたら、YouTubeから
「こども絵画教室きいろのとまと」「ブラックくんの一日」で
検索してご視聴ください。m(__)m

👏👏👏👏👏👏
👏👏👏👏👏
👏👏👏


ご観覧ありがとうございましたm(__)m



おしまい。












(追伸)

まあ、いろんなタイプの子が
あつまる教室なんです。

日々、まとめるのが
そこそこ大変なのですが…(笑)



今回は、

その異なるタイプの子が

たくさん集まるからこそできる

充実したレッスンになりました。




全体をまとめて取り仕切る監督タイプさん

舞台上の空間を盛り上げる
小道具・照明の裏方タイプさん

源を生み出す脚本家タイプさん

より良いものに妥協しない演出家タイプさん

声量、表現力、アドリブ力も光る演者タイプさん


などなど、




一人ひとりの個性が、

まざったり、反発する

化学反応が

とても面白くて
見ていてグッときました

つくづく
魅力的でいい子たちが
集まってくれた教室だなあ~
と、嬉しく思う今日この頃です。